人生設計
2023年8月に子どもが生まれて、早1年8か月。 2025年4月には2人目も生まれ、早1か月半。 最近では、周りの人から「パパ」「お父さん」と呼ばれることにも、違和感がなくなり、すっかり体裁としては父となってきました。 子どもを育てていると、子どもがいなか…
実は2023年9月に子どもが生まれました。 あまりにも子どもがかわいい、という話は尽きることがないのですが、それは置いておきます。 男親として気になるのは、やはり「何を用意したらよいか」という点。 まだ3か月しか経っていないですが、最初の3か月くら…
この数日、2冊の本を読んでいました。 どちらの本も今から10年ほど前に、それぞれの本が発刊された当時に読んでおり、非常に感銘を受けたので本棚に残していました。 社会人になる前後で読んでいたのですが、社会人歴10年に差し掛かろうというタイミングだっ…
就職活動において学生がやっている企業分析はあまり価値が無いけれど、あまりにも無知では話にならない、ということを前回のエントリで触れました。 dewahisashi.hatenablog.com 今回も前回と同じように「就活ノウハウ本には載っていない切り口」で世の中を…
就職活動していると必ずめぐり合う言葉があります。 「企業研究」です。 私は就職活動において企業研究なんて無意味だと基本的には思っています。 就職は、自分にとって幸せな人生を歩むための手段と考えています。 自分にとっての幸せが何なのかを徹底的に…
私は大学時代から、子どもが世の中に出ていくまでの過程における教育に強い関心がありました。 これまでにも色々な角度から考えている内容をこのブログにも綴ってきましたが、伝えたい内容をギュギュっと凝縮している1冊が発売されていたので、紹介します。 …
新年、明けましておめでとうございます。 新年ということで、心も新たに1年間の目標を考えてみたいと思います。 2019年に立てた目標3つと達成度はこんな感じでした。 1.今の仕事に全力で取り組み、コンサルとしての力を大きくつける。 ⇒ 達成度:〇 これま…
前回のエントリで、自分が将来成し遂げたいビジョンをお伝えしました。 dewahisashi.hatenablog.com この中で触れていた「キッカケ」なのですが、これがなければ、このようなビジョンを持つこともありませんでした。 私の中学校は地元の中学校でしたが、幸い…
人は何を目指すんだー?ゴールってなんだ?幸せってなんだ?ということを考えるときに、私はマズローの欲求段階説に立ち戻ります。(信じすぎというほどに。) 以前のエントリでも出していますが、マズローの欲求段階説は以下の図のようなものです。 マズロ…