でわひさしの日記

世の中、教育、仕事、趣味などに関して、日々感じたこと・考えたことをつらつらと。

石川県金沢旅行は、大人が1泊2日で行くのがちょうどいい!

2020年の一発目の旅行として、1/18(土)~19(日)に1泊2日で石川県金沢市に旅行に行ってきました。 東京から北陸新幹線が開通してしばらくしますが、一度も行ったことのない土地だったこともあり、期待しながら当日を迎えました。 東京⇒金沢までは北陸新幹線で…

【レビュー】プラチナ万年筆の「出雲」は非常に使いやすい万年筆だった!

年末年始は、普段よりも休みの期間が長く、かつ年が変わるということを除けば、普段の休みとなんら変わることがない生活を送ることは非常にたやすいものです。 しかし、年が変わるということが自分に影響してか、あるいはそれに便乗して年末年始の商戦を繰り…

たいていのものは人が作ってるんだから、その人たちと合わなければ合う場所に行けばいい。

最近ふとそんなことを思います。 一日の生活を見てみると、 スマホのアラームで朝起きる 朝ご飯を食べる スーツを着る 家を出る 電車に乗る コンビニでコーヒーを購入する 会社のオフィスに到着する PCを使って仕事をする と、ようやくオフィスに到着して仕…

外国人が青色のボールペンを使う理由って知ってますか?

社会人になってからは、海外旅行に行く機会も減ってしまいましたが、学生の頃はアジアを中心にいろいろな国に旅行しに行っていました。 いわゆる「バックパッカー」というやつです。 その当時もそうだったし、去年タイやカンボジアに旅行に行った際にもやは…

2020年に実現したい3つの目標

新年、明けましておめでとうございます。 新年ということで、心も新たに1年間の目標を考えてみたいと思います。 2019年に立てた目標3つと達成度はこんな感じでした。 1.今の仕事に全力で取り組み、コンサルとしての力を大きくつける。 ⇒ 達成度:〇 これま…

アナログ手帳売り場が賑わってますが、これってどうなの?

年末に差し掛かるとほぼすべての本屋・文具店では「紙の手帳」が販売されます。 もちろん本屋・文具店以外にも、東急ハンズやLOFT等の小売店でも売り場面積のかなりを占めるくらい、手帳メーカー・小売店が力を合わせて販売しているのが、紙の手帳です。 最…

令和元年(2019年)を振り返る

はてなブログにブログを移設したのが2018年の年末なので、早いもので1年が経ちました。 dewahisashi.hatenablog.com 現時点では、ほぼこのブログは2019年の記事しかない状態ですが、合計57個のエントリを作成しました。 更新頻度の高い時期・低い時期はあり…

「あたらしいしょうがっこうのつくりかた」を読んだ感想

以前に、日本初のイエナプランスクール(大日向小学校)の開校式に行ってきた、という記事を書きましたが、その小学校が作られていく過程を書いた本を読みました。 大日向小学校のHPはこちら。 以前にMakuakeでプロジェクト化されており、それに申込んでいま…

全能感と無能感のどちらも感じながら、バランスを取りつづけるのが教師ではなかろうか。

最近ニュースも少し鎮静化してきましたが、神戸市の小学校で教員間によるいじめが明るみに出ました。 oricoma.com www.fnn.jp 教師という立場でありながら・・・というか、人としてどうなのか?を疑いたくなるような内容で、正直このブログにリンクを貼るこ…

思考を「見える化」することの大切さ。日本語力を高めよう。

前回に引き続き「思考系」シリーズです。前回のエントリはこちら。 dewahisashi.hatenablog.com 前回は考えることとは何か(What)について言及しましたが、それだけ分かっても「考えられる」ようにはなりません。 「考えられるようになる」とは、すなわち方…

学校の授業じゃ「思考力」なんて伸びるわけがない。

前回書いたのが8月で、そこから気づいたら数か月経っていました。 その間、世の中は台風15号・19号によって甚大な被害が起きました。スポーツ界では、世界陸上・バスケットボールのW杯・世界柔道・バレーボールのW杯・体操の世界選手権・プロ野球クライマッ…

高校野球物語を消費する大人たち。高校野球はいったい何なのか。

令和初となる第101回目の夏の高校野球全国大会が履正社高校の初優勝で終わりました。 今年の夏は大船渡高校の佐々木投手が岩手県大会の決勝戦を登板回避させた監督の決断には賛否両論が吹き荒れました。大船渡高校には佐々木投手を登板させなかったことに対…

自由研究を難しく考えすぎでは?題材・テーマより大切なことってあるじゃん。

社会人には特段関係のない話題ですが、8月も終わりに近づき学校の世界では夏休みが終わろうとしています。 そんな時期だからか、自由研究の記事が挙がっていました。 www.news-postseven.com 私自身が小学生の時には、自由研究の宿題を課された記憶がなく、…

読解力が低いということなので「読解力」の定義と伸ばし方を考えてみる。

遅ればせながら、「AI vs 教科書が読めない子どもたち」を読みました。 【2019年ビジネス書大賞 大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2018/02/02 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (32件…

高校野球観戦(甲子園)の持ち物

高校野球を観戦しに甲子園に行くのが恒例行事となっています。 毎年行っている割に持ち物が安定しないので、この機会に持ち物リストを作っておこうかと思います。 自分用のメモとして記録を残しておこうと思っていますが、甲子園に行く方はご参考になればと…

「文学」と「現代小説」の違い

先日フランス人の人と話をしていたところ、文学作品の話題になりました。 夏目漱石や太宰治、森鴎外など幅広い作者について話しましたが、フランス人の彼から驚きの一言がありました。 「日本人相手に文学の話をしたことはあるけれど、ここまで話せる相手は…

「なぜ」を使い分けることで思考の深堀を助ける。

以前に「なぜなぜ分析で陥りやすい誤った問いの立て方」というエントリを書きましたが、もう少しこれらについて考えてみたので、今日はそのお話です。 dewahisashi.hatenablog.com このエントリ内では、いわゆるトヨタ生産方式で問いかけられる「なぜ」にフ…

Nintendo Switch Liteから見えたゲーム機戦略の変化

Nintendo Switchの携帯専用バージョンの本体が発表になりました。 www.nintendo.co.jp Nintendo Switchが発売になった時にも衝撃を覚えましたが、この発表の感想としては「やっぱり、そうなったか。」です。 じゃあ、なんで「やっぱり」と思ったかというと、…

勉強の目的って何だろうか。妄想しながら考えてみる。

少し前に出ていた記事なのですが、これを読んで勉強の目的を考えました。 president.jp 私が受験した時もそうでしたし、最近の話を聞いていても同じ印象なのですが、「勉強=志望する学校へ入学するためのツール」としか考えられていないと思います。 勉強を…

偏差値ってどう決まるのか。

学校のレベルを測る基準としての偏差値はどうやって決まるのだろうか、と疑問に思ったので、少し考えてみる。 偏差値の定義はWikipedia先生によると以下の通り。 ある数値がサンプルの中でどれくらいの位置にいるかを表した無次元数。平均値が50、標準偏差が…

EFマウント(キヤノン)⇒Xマウント(富士フイルム)マウントアダプターを購入(Fringer FR-FX2)

久しぶりのカメラネタです。以下の商品を購入しました。 Fringer (フリンガー) FR-FX2 スマートマウントアダプター (キャノンEFマウントレンズ → 富士フイルムXマウント変換) 電子接点付き、絞りリング付き (PRO II バージョン) 出版社/メーカー: Fringer …

2本目の万年筆の選び方とおすすめ万年筆3選

最近では、カクノやラミーサファリなどの登場によって、以前に比べると万年筆が世の中に普及していると感じています。 実際に東急ハンズの売り場を見てみると、安価(1000円~3000円くらい)な万年筆がボールペンと同じように並んでいて、世の中に広く普及し…

日本初のイエナプランスクール(大日向小学校)の開校式に行ってきた。

少し前になりますが、4/27(土)に日本初のイエナプランスクール(小学校)の開校式(正確には「開校を祝う会」)に参加してきました。 イエナプラン?という方はこちらのサイトに詳しく書いてあります。 私もイエナプラン教育自体を詳しく把握しているわけで…

お金を払ってもできない経験から、お金を受け取る意味と責任を知った。

「旅の恥は掻き捨て」と言いますが、それを真に受けて私は旅行をします。 独りで旅行に行くときにはパッケージプランは使わず、往復の飛行機だけ確保して、あとは現地に着いてから心と体のおもむくままに自由に旅行することが好きです。(いわゆるバックパッ…

ゲームボーイから見える平成時代に起きた世の中の変化

ゲームボーイが30周年を迎えたようです。 www.4gamer.net 私は1988年12月生まれなので、ほぼ同級生なんですね。 私も、この世代に生まれた人の例に違わず、ゲームボーイにはめちゃくちゃお世話になりました。 ゲームボーイ⇒ゲームボーイポケット⇒ゲームボー…

傲り(おごり)に気づいて、自分が変わった。

前回のエントリで、自分が将来成し遂げたいビジョンをお伝えしました。 dewahisashi.hatenablog.com この中で触れていた「キッカケ」なのですが、これがなければ、このようなビジョンを持つこともありませんでした。 私の中学校は地元の中学校でしたが、幸い…

”意思決定しながら歩む人生”が送れるよう学生を支援をしたい。

これまでいろんな角度から考えている教育像や問題点について触れてきましたが、自分が真に考えていることは触れてきませんでした。 タイトルの通り ”意思決定しながら歩む人生”が送れるよう学生を支援をしたい。 と考えています。 今回はこう考えるようにな…

目に見える職業しか選択肢には入らない。

社会人になってからは、なかなか海外旅行に行く機会が少なくなってしまったのですが、学生のころには頻繁に海外旅行に行っていました。 当時から学校教育に対して考えていたこともあり、旅行中にも海外の教育事情を把握したいと考え、様々な情報に触れるよう…

奨学金問題で問題なのは、制度ではないでしょ。

前回は新入社員向けの話をしましたが、4月は入学の時期でもあるので、数年前から話題に挙がるようになった”奨学金問題”について私の意見を書いておきます。 この話を通して、これから大学に入る方々には、世の中に対する視点を持ち、意識・行動を少しでも変…

入社1年目の社員が意識し、実行すべきたった1つのこと。

新入社員の皆様、入社おめでとうございます。 東京では桜が満開で、新元号:令和が発表され、まさに新生活を始めるという変化のタイミングとしては、これ以上ないの時期に入社ができたことを羨ましく思います。 私が入社したのは震災直後の2011年4月だったた…